Bloggerでアドセンスを始めても大丈夫な理由!



Bloggerでアドセンス(adsense)を始めても大丈夫な理由と誤解がなぜ生まれたか?

Bloggerでアフィリエイトやアドセンス(adsense)を始めても大丈夫なのは、僕自身がBloggerでアドセンス(adsense)がまったく問題なくできていることと、Blogger以外でもアフィリエイトやアドセンス(adsense)ができているのが何よりの証拠です。 例えば、「Windowsはもういらない」でもアドセンス(adsense)やアフィリエイトを利用させてもらっています。

では、なぜ「BloggerでGoogleアドセンス(adsense)を始めたら同じアカウントでの他サイトの申請はできない」という情報が広がったりするのでしょうか?

少し、調べてみると疑問を解決することができました。

ホストパートナーウェブサイトと非ホストパートナーウェブサイト



ホストパートナーウェブサイトとは

BloggerやYouTubeのことを「ホストパートナー」と言います。

BloggerやYouTubeを使用して自分のブログ記事や動画をアップロードして表示させているページのことを「ホストパートナーウェブサイト」と呼びます。

「ホストパートナーウェブサイト」を運営する私たちは、「ホストパートナー」へのアカウントをGoogleアドセンス(adsense)のアカウントとリンクさせて、Googleアドセンス(adsense)から収益化させることができます。

たった今書いている、このブログ http://adsense-kurashi.blogspot.jp もホストパートナーウェブサイトです。

ここで、ホストパートナーBloggerのダッシュボードからアカウントとGoogleアドセンス(adsense)のアカウントをリンクさせるために「Adsenseに登録」のボタンを クリックします。

この登録が許可されると、広告を表示させることができ、収益を得ることができるようになります。

しかし、このホストパートナーウェブサイトはウェブサイトごとに申請を行う必要があるのです。

非ホストパートナーウェブサイトとは

一方、サイト運営者が独自に登録されているドメインは、すべて非ホスト サイトとなっています。

このドメインを持っている人が、「Googleアドセンス(adsense)サイト」にアクセスし、自分が運営しているウェブサイトを申請してGoogleアドセンス(adsense)アカウントを取得することができます。

もちろん、この場合は、独自ドメインを取得するための費用とサーバー契約費用で、年間に1万円は支出しないといけません。

しかし、ホスト型アカウントがホストパートナーウェブサイトからしか収益できないのに対して、非ホスト型アカウントは、一度取得すれば二つ目以降の非ホストパートナーウェブサイトは審査を行わずに複数追加することができるのです。

このことが、Bloggerでアドセンス(adsense)は始めない方が良い・・・などの誤解を生んだのだと思われます。

ホスト型アカウントを非ホスト型アカウントにアップグレードする方法があります!

うえのようなことから、費用を除けば、非ホストパートナーウェブサイトでアドセンス(adsense)やアフィリエイトを始めるのがいいと思います。

しかし、無料のBloggerでスタートして、非ホスト型アカウントにアップグレードするのが一番良い気がしてなりません。

以下はGoogle Adsenseのヘルプからの引用です。
ホストパートナーを通じて AdSense に登録した方が、ホスト パートナー以外のご自身のウェブサイト(非ホストパートナーウェブサイト)に広告を表示する場合は、広告を掲載するサイトの URL を AdSense にお知らせいただく必要があります。これには 1 回限りのお申し込みフォームを使用します。
ここにある「1回限りのお申込みフォーム・・・」の文言が何かの誤解を招いたのかもしれませんが、実際僕は複数サイトを登録しています。もちろん、ホスト型アカウントを持たない方が申請する場合も1回限り(1サイトのみ)なのです。

そもそも、GoogleがBloggerもアドセンス(adsense)も運営しているのですから、Bloggerで始めたらいけないということはないでしょう。


スポンサーリンク





スポンサーリンク


0 件のコメント :

コメントを投稿